2012年8月23日木曜日

心の境界線と固定観念

.
人は何か悩みを抱えていると、誰かの後押しがほしいとか、解決策を見出したいとか、

人に頼ることが多いと思います。


それが占いだったり、友人や知人のアドバイスだったり、先輩の助言だったり、目上の人の助言

だったりすると思うのですが、相談することは、話をすることで、ストレス解消にはなりますが、

決して解決策に繋がるとは言い切れないのです。



なぜならば、誰かに話すことで確かにストレスは軽減されます。しかし人に話すことで、何か同情

のような言葉がほしいだけの場合があります。


「そうなんだ!大変だね!」と同情はしてほしいのです。

「でも、こういう考え方にしたらどう?」には、なかなか従えないものなのです。


それは自分の中の固定観念が働き、どうしていいかわからない・・・と言っていても、

助言に、かたくなに自分の思想が入りこむのです。



たとえば・・・

恋人が他の女性と浮気をして、それが発覚した時・・・それでも彼は謝ってきました。

あなたならどうしますか?


すぐ別れる・泣きながら訳を聞く・ひっぱたいて別れる


上記の3つの答えのうち、どれかに自分の感情が当てはまった人は、固定観念のうちの一つの

自分は悪くないのに・・・という感情が芽生えているのです。


彼が浮気をするということは、少なからず女性側にも至らない点があると、自分で認識できて

いるか・・・ただ単に、彼が悪いと一方的に攻め立てることは簡単なのです。



そんな時は、まず自分の彼への思いはどのぐらいなものなのか、自分自身に問いかけてみると

良いのです。『私は本当に彼を愛してる?』『これから先、彼を信じて行ける?』と・・・



この時に自分の境界線をあらかじめ決めておくといいのです。

たとえば、1回の浮気なら、1度は許せても2度目はダメ!とか、浮気をしてもちゃんと謝り自分の

ことを大事にしてくれるならば、良しとする。もし浮気をして浮気相手にうつつを抜かすようなら

その場で、はい!さようならと別れる覚悟をしておく。


自分の中に彼への境界線をつくっておき、それを侵すような行為があった時には、自分で彼を

あきらめる覚悟をしておくと良いのです。(自分がどこまで彼を許せるか・・・なのです。)


それができていないため、どうしていいかわからない・・・ということになるのです。


人が助言をしても、自分の気持ちの整理がつかない限り、どんな言葉を聞いてもダメなのです。


結局は助言は助言に過ぎず、結論は自分で下さなければ解決には至らないのですから・・・



他の人のアドバイスを聞きながら、自分での解決策を探るという手も確かにあります。

しかし最終的に結論を出すのは、やはりアドバイスをしてくれた人では無く、自分だけなのです。




どんな悩みでも、考え方一つで出る結論は違ってきます。しかしそれを自分の固定観念と照らし

合わせてどのぐらいが譲歩できるかによって最終的な悩みの解決へとつなげて行けるのです。


誰かに相談してアドバイスを求めるならば、答え(結論)を聞くのではなく、選択肢がどのくらい

あり、その選択肢を、自分はどう捉え、どう結論に結び付けられるか、なのだと思います。



固定観念が外せない人は・・・人から助言を聞くことは、やめましょうね!(笑)








.











2012年8月20日月曜日

アレキサンドライト~自分が新しく変わりたい時に!

.
新月が過ぎ、やっと眠気から解放された私なのですが・・・(笑)


知っていましたか?新月前の一週間位は、やたら眠くなってしまい、睡眠をよく取っているはず

なのにすぐ眠くなってしまうのです。


その逆に満月の一週間前は、身体が張り切り、睡眠が2~3時間でもしっかり動けるのです。

満月の時は、心も体も興奮しやすくなるため、頑張りすぎには、注意が必要なのです。




それは、さておき、今週のラッキーストーンに選んだ石のお話を・・・。(笑)




今週一週間は、天体の配置を見ても、自分に変化をもたらすには良い時期で、今までの自分を

変えていくという目標を掲げた人には、その新しい目標に向かう行動を起こすには、良い時期

でもあるので、自分らしく何ができるか、ビジョンが固まっているのであれば、後は行動ある

のみで、そのビジョンを具体化するのにはとても良い時期なのです。


今週は、そんな方達のためでもあるし、新月が過ぎ新しい目標を掲げたいと思っている人には、

とても助けになる、アレキサンドライトという石のご紹介です。
                                 

                                  

アレキサンドライト和名:アレキサンドル石


このアレキサンドライトは、比較的最近、発見された石で、ロシア帝国のウラル山脈のエメラルド

鉱山から1800年に発見された石なのです。  


アレキサンドライトは、エメラルドに似た輝きを持ち、キッツアイと同じ金緑石の変種で、昼と夜と

では、色が変化するとても珍しい石として、またパワーが強いという意味でも、希少性も高く、

その2つの色から発する光の波長も違うため、あるべき事実は変えられる、という宇宙の法則と

似て、スピリチュアル感性の高い石でもあるのです。


昼間の太陽の下では、緑色になり、夜の電光などの下では、赤紫色に変化します。


緑は、冷静な知性を表し、赤紫に変わる時は、情熱を表しているので、自分の可能性に新たに

チャレンジしたいと心が動かされた時、自分の才能や持っている力を最大限に発揮したい時

これから先を、希望を持って前に進みたい時、自分を信じて進むべき道があると感じた時、

また、今までのやり方を変えていく時、仕事や事業での成功を願う時、アレキサンドライトは

とてもパワフルな力となり、持つ人をサポートしてくれるはずです。



ただし、自分の成功は自分一人でなしえるものではないということ、必ず見えない協力者が居たり

人知れずサポートしてくれている人が居ることもお忘れなく!



そんな寛大な気持ちがあってこそ・・・成功はあなたのものになるのですから!(笑)




                                  (⋆ひらめき~アレキサンドライト・リンクへ)









.














2012年8月18日土曜日

.       宇宙の母に乾杯~自分の進むべき道




今日は新月



どの道を選んで進んでもそれは自分という1人の人間の歩む道で


決して誰かの歩む道では無くて


たった一人の自分の道を


愛情というかけらを抱えて進むことが


この世に生まれた使命ならば


どんなに暗く険しい道でも人に譲ることは出来なくて


ただひたすらにその道を信じて進んで行くことができるように



自分に強くなれと


宇宙の母は教えてくれる



 

迷い傷つき立ち止まり


それでもなお自分の道を手探りで進めと促し


崖っぷちに立ったとしても


助けることはしないのかもしれない


なぜなら自分でそれを乗り越えるだけの強さを求め


自分で切り開く力を与え


一歩ずつ歩んで行くことの大切さを教えているのかもしれない




自分の道が見えなくなった時も


辛く悲しい時もそこにはただ小さな光が灯されているだけで


それを自分で見つけて進まなければ進めないのだと



自分の人生をあきらめてはいけないのだと


無言の月は囁くだろう




明るい未来を切り開くのは自分以外には


いないのだから



強くなれ!

自分という1人の人間に




今日も乾杯!








~ ポエム 榊 瑠璃 ~











 

※何かに迷い、辛さに苦しんだとしても、たった一度の人生を楽しみましょう!

そこにはきっと、何かが見えてくるはずですから!






.
















2012年8月15日水曜日

思考回路~高次元レベルへ

.
人は過ぎてしまった出来事を忘れるわけには行かないと、必死で想いを巡られせながら思い出し

これから先の人生に同じことが繰り返されないようにと願い、想いを募らせるのでしょう。



終戦日の今日は、思い思いに心の傷を負った人たちが、今の世代の人達に忘れてはいけないと、

語り継がれていく中で、実際に経験した人たちが少なくなっていく事実があります。



私も戦争を経験している訳ではないので、本当のところ戦争の辛さや悲惨さを知らない中で

実際の痛みなどは分かりません。しかしその時の若い世代にとっては、青春も犠牲になったと

聞けば胸も痛みます。



同じ人間同士が戦争という形でいがみ合いをするのか分からない中、日本の幕末の話の中でも

同じ日本人同士がいがみ合い戦争をしていたことへの素朴な疑問として「なぜ?」に尽きるのです




人の思考回路は様々なパターンが存在し、どこか人間の本来のエゴで自分の考えが一番正しい

と思いこむ癖のようなものがあるように思います。


受け入れる器が小さければ小さいほど、水を注げばすぐに溢れてしまうのと同じように、自分の

思考の受け皿が小さいと受け入れられない感情として溢れてしまうのです。


その溢れてしまった感情は怒りという形に変わり、自分を守る本能へと変わり、人を傷つける

行為に及ぶのではないでしょうか?



たとえば、夫婦や恋人などの、たわいもないケンカでも、どんどんエスカレートしていくのは、

その溢れた感情が自分が一番正しいという考えのエゴからくるものだと認識が持てれば、

自分自身を抑えて行くことが出来るようになるのではないのでしょうか?


それが出来ないため、他の人を巻き添えにして、ケンカが始まるり拡大してしまう・・・。



人の感情レベルを高次に持っていくことは、これからも必要で、しかしなかなかそれがうまく進め

られない現実があり、時として悲劇を生むのでしょう。



しかし、これからも、1人1人が意識レベルを上げていく努力は必要で、必要ならば頭を下げら

れることが、自然に出来る人になりたいものです。


自分を抑えるだけが良いのではありませんが、悲劇を回避するための行為ならば、頭を下げる

ことの価値も違ったものになるのではないでしょうか?



私たちの小さな幸せは、個々の思考回路が握っているといっても過言ではないはずです。



簡単に言ってしまうと、1人1人が柔軟な考えが出来る思考回路にしていくことが必要で、


それには少しだけ努力が必要だと言うことです。



意識的に、器を大きくしていく努力をしていきましょう!(笑)



それが、皆の幸せに繋がると思えれば、決して苦にならないはずですから!(笑)







.