2012年4月7日土曜日

満月~恋愛とダイヤモンドとの関係(4月誕生石)

.
今日は満月。

満月とダイヤモンドの関係。一見関係なさそうに見えるこのダイヤモンド。


4月の誕生石でも知れれていますが、ダイヤモンドは結婚指輪としても多くの人に知られている

石で、ありとあらゆる鉱物の中で最も堅い石で、永遠の愛を誓うに相応しい石として結婚指輪に

使われている石なのです。



その堅い石であるダイヤモンドはダイヤモンドの石でしか磨くことができないもので、古代の人は

この堅い石に魔力が宿っている特別な石として尊重したとされ、「征服されざるもの」という語源を

持っているこのダイヤモンドを無敵の勝者との思いから護符として使われていました。


恋愛も、満月の日に、このダイヤモンドのように堅い愛情で結ばれる事を祈ると、その恋は永遠の

愛に繋がるとされ、満月の日に祈ることはとても意味深いもので、満月のパワーを頂きながら自分

の願を聞き入れてもらうには、このダイアモンドとの相性は抜群と言えそうです。


最強の輝きを持つダイヤモンドは自分の可能性を広げ、永遠の絆を深めるための護符としても

持ちいられるため、恋愛成就を願う人達には力強いパワーを発揮してくれるでしょう。



また身体の作用としては、女性ホルモンや男性ホルモンの分泌を促進し、腎臓・膀胱・尿道・前立腺

などの働きを助けます。

精神的作用としては、精神的強さをもたらし、恐怖心や不安を抱えている人などには、精神的強さを

もたらし、前進できる勇気を与えてくれてるとされています。


折しも今日は満月の日、春の日の天候は良くないことが多く、先月の満月の日も大阪は曇っていて

月夜を見ることができませんでしたが・・・今日はいかがなものでしょうか?


石達もきっと満月の光に照らされてパワーを蘇らせる事ができるので、ぜひ月光浴させたいもの

ですよね。ちゃんと願を聞き入れてもらうためにも、石達の浄化はお忘れなく!(笑)



今は太陽のパワーが勝っている時期ですが、満月のパワーも決して衰えている訳ではないので

そっとベランダに立ち、全ての幸福を願うには良い日です!


私も恋愛は関係ない年ですが・・・(笑) 

ダイヤモンドを胸に~健康を祈って満月に願を込めたいと思います!(笑)







恋愛成就を願う人は公式ホームページにワンポイントアドバイスを載せいています。

よろしければそちらもご覧下さいね。(ダイヤモンド・瑠璃のひらめきより)









.

2012年4月5日木曜日

公式ホームページ本日リニューアルオープンです!!

.
本日(4月5日大安)榊 瑠璃(Ruri Sakaki)公式ホームページリニューアルオープン致しました。


前回のイメージから一新して春らしい?(笑)イメージにチェンジしました。


4月は新しいスタートが切れる時期でもあり、榊 瑠璃も、気持ちも新たに頑張ろうという気持ちの

現れでイメージチェンジしました。(笑)

非結核性抗酸菌症の日記も順次更新していきますが・・・今までの日記もそのまま載せていますが

膨大の量のため、データが全て移管しておりません。順次見られるようにしていきます。





何気に知らずに先日ブログでも書いた北島康介選手のことですが・・・五輪出場決めましたね!

本当は全然選考大会があるなどと知らなかったのですが・・・(笑)

翌日からやたらに北島康介選手の話がテレビで流れていて私の方がびっくりしてました(笑)


しかし彼は29歳にしてオリンピック出場ですから!


29歳と言えばサターンリターン時期でもあり、昨年辺りは彼自身もきっといろいろあり葛藤が

あったと思いますが・・・。しかし良かったです!オリンピックでも活躍してほしいですね!



4月に入り新しくスタートを切る人が多いと思いますが、こんな時期は心新たに頑張れる時期なので

その気持ちを持ちながら何にでもチャレンジしていくのが良いと思います。

学生さんは友達をたくさん作りながら勉強に遊びに励めばいいし、大学生さんはバイトで明け暮れ

る日にならないように先々を見据えて計画を立てるのもいい時期です。



新社会人は会社の組織形態にまず慣れることと、同期との連携は大事にし、仕事を自分の頭で

考えて動ける人になるようにするのが基本です。


与えられた仕事以外に、考えてできる自分を見つけるため、頑張る目標を立てるといい時です。

まずは研修期間が大変でしょうが・・・(笑)

今の気持ちを忘れずに!



主婦も新しいことへのチャレンジに向く時。何か習い事を始めたり、パートを始めるのもいい時です

4月4日~旧暦4月がスタートなので本格的にこれから新たに頑張りたい時期ですね!




榊 瑠璃もリニューアルしたホームページで心機一転頑張って行きます!


これからもよろしくお願い致します!!(笑)









.

2012年3月31日土曜日

有言実行~その言葉の重み

.
有言実行という言葉が好きな私は、だいぶ前に水泳の北島康介さんをメディアが言っていた言葉


として、北島選手は有言実行をしているということを聞いたことがあり、へぇ~若いのにすごいなぁ~


と思ったことがありました。

北島康介選手は私の実家のある荒川で生まれ育っていて、家も近く好感をもって見ていた選手でも

あったので、メディアが言っていた言葉にすぐに反応した私だったのですが・・・(笑)


有言実行とは字のごとく、自分で言った言葉をそのまま実行に移す行為なのですが、本来は

なかなか自分で言った言葉通りにはいかないし、できないことが多くて、ならば言わない方がよほど

いいとは思うのですが、人はそんなに簡単な思考を持っておらず、言うことは言うのですよね。


あれもしたい・・・これもやります。これも必ずやってみせます!と・・・・。

けれど言うことは簡単で、どれだけの人が自分の言ったことを実行できるかは別問題で、言う人に

限って何にも実行に移せなかったりすることがほとんどで、じゃはじめから言わない方がいいよね!

と思ってしまったり・・・言う覚悟があるなら実行に移す努力をしてみて、一生懸命やったけれど

結果が付いてこない・・・それならば話は別で、頑張ってやったけれどダメだった・・・。

でもその一生懸命やったことが意味があり、自分を一歩前に進めることになるのだと思うのです。


言ったことを実行して結果が出せることにはこしたことがないのですが・・・。


何もやらずに言うだけは言う・・・これが一番いけないことだと思うのです。



考えることは誰でもできるけれど、実行に移せるかはその人の心次第・・・



言うのもやるのも嫌という人は、決して前には進めないだけのことなのですから・・・。




有言実行・・・言ったことには責任を持ちながら、頑張る姿勢も大事で、結果が全ての北島康介選手

のような1分1秒を争う競技にしても、そうでない私達でも、言うこととやることは実践して証明したい

ものですよね!



私も言った言葉通り・・・もうすぐ公式ホームページリニューアルが公開できそうです。(笑)


もうすぐ・・・蕎麦屋じゃないのだから!・・・とつっこみを入れたいのは分かりますが・・・!(笑)



でもあと~少しお待ちくださいね!(笑)











.

2012年3月29日木曜日

怪奇現象!?~あの世の思い?

.
また始まった怪奇現象!?

何て言うとオカルトチックに考えがちですが・・・(笑)

日曜日あたりから私の周りにうろつく何かが気になり~何かなぁ~と様子伺いです(笑)

そんなに深刻にとらえている訳ではないのですが・・・(笑)   


怖さも全然ありません。



17日の彼岸入りから23日の彼岸明けの間に、お墓参りに誰も行かれなかったからかもしれません。

私は例年のごとく、この時期は花粉症のためできるだけ外出は控えているので、いつもお墓参りは

行かれる時に行くようにしているのが・・・。

今回は家の者皆がバタバタ忙しく行かれませんでした。



そうこうしているうちに、日曜日あたりから電気ポットが沸騰しだして止まらなくなり、あれよあれよ

という間に空だき寸前に・・・その次は昨日スカイプがまったく繋がらない・・・。その夜には自動的に

復活をしたものの、今度は夜にはインターホンが鳴らない・・・。


まぁ~ごくありふれたトラブルのようですが・・・。



火曜日の夜中には、特に何かの気配を感じてしまって・・・ああ~お義父様ごめんなさい・・・

とつぶやいてしまっていました(笑) ~きっとさみしかったのでしょね!


忘れた訳じゃないのですが・・・どうも亡くなった人はさみしがることが多いように思います。


だからお墓参りに行ったりしながら忘れない気持ちを持つことが大事で、いつも思い出してあげる

ことが供養になるように思います。

お墓参りに行けないのなら、せめて思い出すぐらいはちゃんとしてあげないといけませんね。



ある人が言っていた事ですが・・・死んだ人にはお金を使うな!・・と言っていた人が、自分が死んだ

時は何故かこちらが見た限りでは、さみしい死に方をしていたのが気になった事がありました。

生前その人曰く、死んだ者には葬式に行く必要もないと言っていた人だったので、その人の最後は

あっけなくさみしい死に方だったし出席者も少なかったように思いました。


こういうことなんだよね・・・と変に納得するような出来事でしたが・・・。

人は生きていても死んでからも繋がりはあって、いつまでも同じものの見方で接していなければ

行けないということなのでしょうね。

だから時々は、思い出すことが供養なのだと思うのです。


お彼岸にお墓参りに行けかった人は、せめて思い出してあげて・・・


そっと呟いてみてはいかがでしょうか?~ちゃんと忘れずにいるからね!・・・と(笑)












.